
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (32)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (14)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
最近のエントリー
HOME > CareBlog > お悩み > 表参道美容師が教える♪梅雨の湿気によるくせ毛さんの「ぺたんこ・広がり・うねり」対策方法!
CareBlog
< 頭皮のトラブルの原因を早めに解決! 無料で診断いたします。 | 一覧へ戻る | 猫っ毛でボリュームが出にくい髪質でお悩みの方必見!パーマで解決!その効果とは? >
表参道美容師が教える♪梅雨の湿気によるくせ毛さんの「ぺたんこ・広がり・うねり」対策方法!
こんにちは。東京・青山のヘアサロンMAGNOLiAのデザイナーCHINATSUです。
MAGNOLiAにご来店くださるのは40代以降の大人世代のお客様で「くせで髪がまとまらない」「湿気の多い日や雨の日に髪が広がる」「年齢と共にくせやうねりが出てきた」など、くせ毛にお悩みでいらっしゃいます。
また、他にも美容師を対象とした技術セミナーの開催や、教科書を刊行しております。
寒かった冬が明け、暖かい季節になってきました。
少しずつ湿気も増えてきましたね。あと1~2カ月後くらいには梅雨に突入でしょうか。
皆さんは、梅雨のジトジトする湿気にヘアスタイルが上手く決まらない経験はありませんか?
せっかく時間をかけてセットしたしたヘアスタイルが一瞬で崩れてしまったり、
くせやうねり、広がりが一層強くなってしまったり・・・etc
高温多湿の日本は、他の欧米諸国に比べてヘアコンディションをキープするハードルが高い国のひとつなのです。
では、ヘアスタイルを一日キープしながらご機嫌に過ごすためにはどうすれば良いのでしょう?
今回は梅雨時期を乗り越えるための、とっておきの解決方法お伝え致します!
くせ毛さんが湿気に弱い理由
それはくせ毛=「乾燥毛」だからです。
例えカラーやパーマ、ストレートなどのダメージの無いバージン毛の状態でも、です。
他の毛質に比べ、このような特徴があります。
1.コラーゲン量が少ない
2.タンパク質の配置バランスの偏りによって吸水性にムラがある
3.キューティクルがねじれるように配列されているため、光が当たった時に乱反射してしまい艶が出にくい
その為雨や湿気の多い日は、たちまち髪が水分を吸ってしまい、元々ののくせやうねりが強く出てきてしまうのです。
トリートメントケア
くせ毛=「乾燥毛」ということは先程の項目で学びました。
その対策として鍵となるのは「保湿」です。
トリートメントを使って、コラーゲンを補ったりタンパク質の配置を均等に補います。
髪内部に水分が豊富な状態をつくっておけば、外の湿気が多くともそれ以上水分を吸わずに済む=「広がらなくなる」というメカニズムです。
ちなみに、ここで言うトリートメントはインバストリートメントのこと。
内部補修タイプで、シャンプー後に使い、洗い流すタイプのものです。
アウトバストリートメント(外部補修タイプで、お風呂上りに使い、洗い流さないタイプのもの。)は次の「スタイリング剤」の項目に続きます。
スタイリング剤
くせ毛さんのスタイリング剤は「クリームワックスなどの、油分を多く含んだ保湿系アイテム」がおすすめです。
髪の表面をワックスでコーティングをすることで必要以上に湿気を吸わないように、対策することができます。

3.最後少ない量で十分なので、表面を軽くなでつけます。
ドライヤーの乾かし方
ドライヤーの乾かし方のコツを得れば、ヘアスタイルを美しく一日キープすることができます。
ダメージを防ぐ
元々乾燥しているくせ毛さんにダメージが加わると、乾燥が増し、ますます収まりがきかなくなってしまいます。
こちらでは髪へのダメージの原因と対策をご紹介します。
・アイロン
(熱によるダメージ)
ダメージレベル ★★★★★
対策⇒ダメージの出ないアイロンを使う。または毎日のアイロンのダメージを考慮してストレートパーマにシフトする。
・8レベル以上の明るいトーンのカラー
(明るくするためにメラニン色素を破壊する必要があるため)
ダメージレベル ★★★★☆
対策⇒サロントリートメントなどで髪の内部を補修。またはオールカラーでは無く、ハイライトカラーで明るい印象を演出して髪全体への負担を軽減する。
・紫外線
ダメージレベル ★★☆☆☆
対策⇒UVスプレーや帽子を使う。
・お風呂上りに髪が濡れたまま寝ること
(濡れたまま=キューティクルが開いた状態のまま寝ることで、キューティクルが擦れてしまうことがダメージの原因です)
ダメージレベル ★★☆☆☆
対策⇒髪全体が乾き切ってから寝る。
ストカール
ストカールとは、クセを抑えながら毛先にカールをつける「自然な丸みのある縮毛矯正」です。
くせは抑えたいけれどヘアスタイルに動きや軽やかさが欲しい、真っすぐ過ぎるストレートヘア に飽きた方におすすめのストカール。
まるで元々の自分の毛質かのような、自然な仕上がりを叶えることができます。



いかがでしたでしょうか。
高温多湿の日本に生まれた以上、湿気とヘアスタイルの維持は切っても切り離せない宿命なのです……。
くせ毛の皆さんがストレスフリーに、ヘアスタイルを美しく一日を過ごせますように。
是非ご紹介したやり方をトライしてみてくださいね♪
髪のエイジングにお悩みの方は併せてこちらもご覧ください。ケアの方法や髪のお悩みを解消するヘアデザイン、お客様のビフォー&アフターをご紹介しています。
⇒ CHINATSU エイジングヘア&ケアガイド

▲ CHINATSU ライン公式アカウント
髪のお悩みやヘアスタイルのご相談など、一人一人にお返事致します。
「お名前 / 現在の髪の長さ / 髪のお悩み」を記載の上お気軽にメッセージください。

MAGNOLiA ホームページはこちら
パーマで業界をリードし、美容師の為のパーマ本も出版。
多種多様な髪の悩みやニーズに合わせ、パーマで「美しい」を生み出す。
それがMAGNOLiA最大の強みです。丁寧な接客と信頼の技術でお出迎えします。

CHINATSU プロフィールはこちら
2010年、東京・青山のヘアサロン「MAGNOLiA」に入社。
現在は女性のトップスタイリストとしてサロンワークや撮影、取材等で幅広く活躍中。
中でも「Precious」(小学館)や「クウネル」(マガジンハウス)、「素敵なあの人」(宝島社)など、
大人世代のメディアから数多くのオファーを受ける。
女性の薄毛をカバーするカットやパーマスタイルに定評がある他、
白髪をファッショナブルに昇華させる「グレイカラーテクニック」で、
ミドル世代の美をサポート。
趣味は世界を巡る、一人女子旅。
プレスリリース 掲載誌一覧はこちら

小学館「Precious.jp」

宝島社「GLOW」

宝島社「大人のおしゃれ手帖別冊 大人のきれい髪スタイル」

世界文化社「おしゃれにグレイヘア 染めない選択で美しく!」
MAGNOLiAにご来店くださるのは40代以降の大人世代のお客様で「くせで髪がまとまらない」「湿気の多い日や雨の日に髪が広がる」「年齢と共にくせやうねりが出てきた」など、くせ毛にお悩みでいらっしゃいます。
また、他にも美容師を対象とした技術セミナーの開催や、教科書を刊行しております。

▲ くせやうねりに悩むお客様

▲ 美容師向けの技術教本
寒かった冬が明け、暖かい季節になってきました。
少しずつ湿気も増えてきましたね。あと1~2カ月後くらいには梅雨に突入でしょうか。
皆さんは、梅雨のジトジトする湿気にヘアスタイルが上手く決まらない経験はありませんか?
せっかく時間をかけてセットしたしたヘアスタイルが一瞬で崩れてしまったり、
くせやうねり、広がりが一層強くなってしまったり・・・etc
高温多湿の日本は、他の欧米諸国に比べてヘアコンディションをキープするハードルが高い国のひとつなのです。
では、ヘアスタイルを一日キープしながらご機嫌に過ごすためにはどうすれば良いのでしょう?
今回は梅雨時期を乗り越えるための、とっておきの解決方法お伝え致します!
くせ毛さんが湿気に弱い理由
それはくせ毛=「乾燥毛」だからです。
例えカラーやパーマ、ストレートなどのダメージの無いバージン毛の状態でも、です。
他の毛質に比べ、このような特徴があります。
1.コラーゲン量が少ない
2.タンパク質の配置バランスの偏りによって吸水性にムラがある
3.キューティクルがねじれるように配列されているため、光が当たった時に乱反射してしまい艶が出にくい
その為雨や湿気の多い日は、たちまち髪が水分を吸ってしまい、元々ののくせやうねりが強く出てきてしまうのです。
トリートメントケア
くせ毛=「乾燥毛」ということは先程の項目で学びました。
その対策として鍵となるのは「保湿」です。
トリートメントを使って、コラーゲンを補ったりタンパク質の配置を均等に補います。
髪内部に水分が豊富な状態をつくっておけば、外の湿気が多くともそれ以上水分を吸わずに済む=「広がらなくなる」というメカニズムです。

ちなみに、ここで言うトリートメントはインバストリートメントのこと。
内部補修タイプで、シャンプー後に使い、洗い流すタイプのものです。
アウトバストリートメント(外部補修タイプで、お風呂上りに使い、洗い流さないタイプのもの。)は次の「スタイリング剤」の項目に続きます。
スタイリング剤
くせ毛さんのスタイリング剤は「クリームワックスなどの、油分を多く含んだ保湿系アイテム」がおすすめです。
髪の表面をワックスでコーティングをすることで必要以上に湿気を吸わないように、対策することができます。

3.最後少ない量で十分なので、表面を軽くなでつけます。
ドライヤーの乾かし方
ドライヤーの乾かし方のコツを得れば、ヘアスタイルを美しく一日キープすることができます。
ここでの乾か方のコツは「常に髪を引っ張っている状態を作りながら乾すこと」です。
手で引っ張る力は「握手をするときの力」程度で構いません。
ブラシを使ったブローは最初は慣れが必要かもしれませんね。初心者さんには毛が密なブラシをおすすめします。
ドライヤーの乾かし方を更に詳しく知りたい方は、併せてこちらもご覧ください♪
→ ぺたんこ髪は、3ステップの乾かし方でふんわりボリュームアップ!
手で引っ張る力は「握手をするときの力」程度で構いません。
ブラシを使ったブローは最初は慣れが必要かもしれませんね。初心者さんには毛が密なブラシをおすすめします。
ドライヤーの乾かし方を更に詳しく知りたい方は、併せてこちらもご覧ください♪
→ ぺたんこ髪は、3ステップの乾かし方でふんわりボリュームアップ!
ダメージを防ぐ
元々乾燥しているくせ毛さんにダメージが加わると、乾燥が増し、ますます収まりがきかなくなってしまいます。
こちらでは髪へのダメージの原因と対策をご紹介します。
・アイロン
(熱によるダメージ)
ダメージレベル ★★★★★
対策⇒ダメージの出ないアイロンを使う。または毎日のアイロンのダメージを考慮してストレートパーマにシフトする。
・8レベル以上の明るいトーンのカラー
(明るくするためにメラニン色素を破壊する必要があるため)
ダメージレベル ★★★★☆
対策⇒サロントリートメントなどで髪の内部を補修。またはオールカラーでは無く、ハイライトカラーで明るい印象を演出して髪全体への負担を軽減する。
・紫外線
ダメージレベル ★★☆☆☆
対策⇒UVスプレーや帽子を使う。
・お風呂上りに髪が濡れたまま寝ること
(濡れたまま=キューティクルが開いた状態のまま寝ることで、キューティクルが擦れてしまうことがダメージの原因です)
ダメージレベル ★★☆☆☆
対策⇒髪全体が乾き切ってから寝る。
ストカール
ストカールとは、クセを抑えながら毛先にカールをつける「自然な丸みのある縮毛矯正」です。
くせは抑えたいけれどヘアスタイルに動きや軽やかさが欲しい、真っすぐ過ぎるストレートヘア に飽きた方におすすめのストカール。
まるで元々の自分の毛質かのような、自然な仕上がりを叶えることができます。



・
・
・
・
いかがでしたでしょうか。
高温多湿の日本に生まれた以上、湿気とヘアスタイルの維持は切っても切り離せない宿命なのです……。
くせ毛の皆さんがストレスフリーに、ヘアスタイルを美しく一日を過ごせますように。
是非ご紹介したやり方をトライしてみてくださいね♪
髪のエイジングにお悩みの方は併せてこちらもご覧ください。ケアの方法や髪のお悩みを解消するヘアデザイン、お客様のビフォー&アフターをご紹介しています。
⇒ CHINATSU エイジングヘア&ケアガイド

▲ CHINATSU ライン公式アカウント
髪のお悩みやヘアスタイルのご相談など、一人一人にお返事致します。
「お名前 / 現在の髪の長さ / 髪のお悩み」を記載の上お気軽にメッセージください。

MAGNOLiA ホームページはこちら
パーマで業界をリードし、美容師の為のパーマ本も出版。
多種多様な髪の悩みやニーズに合わせ、パーマで「美しい」を生み出す。
それがMAGNOLiA最大の強みです。丁寧な接客と信頼の技術でお出迎えします。

CHINATSU プロフィールはこちら
2010年、東京・青山のヘアサロン「MAGNOLiA」に入社。
現在は女性のトップスタイリストとしてサロンワークや撮影、取材等で幅広く活躍中。
中でも「Precious」(小学館)や「クウネル」(マガジンハウス)、「素敵なあの人」(宝島社)など、
大人世代のメディアから数多くのオファーを受ける。
女性の薄毛をカバーするカットやパーマスタイルに定評がある他、
白髪をファッショナブルに昇華させる「グレイカラーテクニック」で、
ミドル世代の美をサポート。
趣味は世界を巡る、一人女子旅。
プレスリリース 掲載誌一覧はこちら

小学館「Precious.jp」
- 【梅雨のうねり・くせ毛対策】1日中ツヤやかにまとまる!ストレートアイロンの使い方、完全ガイド
- 外出自粛で美容室に行けなくても「乾かし方」で若見え美髪をキープ! 美容師直伝のドライヤーテクニック
- ロングヘアの簡単ひとつ結び|老け見えしない後れ毛の出し方とは?
- げっそり疲れた印象も劇的に垢抜ける、「ショートヘア」の作り方
- 古臭いウェーブパーマは老け見えに!若々しい印象を叶える「S字カール」のパーマヘア
- 頬骨やエラ張りが目立たなくなる!神業ロングヘアとは?
- 面長な顔が小顔に見える髪型が判明!正解は「緩やかなウェーブのロングヘア」でした
- 「40代のパーマヘア」が今っぽいか古臭いかは、ウェーブの束感で決まる!

宝島社「GLOW」

宝島社「大人のおしゃれ手帖別冊 大人のきれい髪スタイル」

世界文化社「おしゃれにグレイヘア 染めない選択で美しく!」
カテゴリ:
2020年4月 6日 12:17
< 頭皮のトラブルの原因を早めに解決! 無料で診断いたします。 | 一覧へ戻る | 猫っ毛でボリュームが出にくい髪質でお悩みの方必見!パーマで解決!その効果とは? >