
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (32)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (14)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
最近のエントリー
HOME > CareBlog > 髪を傷めずにパーマがかけられる「ケアパーマ」の秘密
CareBlog
< 5年後、10年後を考えたオーガニックとは | 一覧へ戻る | トップのボリュームふんわりパーマ >
髪を傷めずにパーマがかけられる「ケアパーマ」の秘密
こんにちは。表参道のヘアサロン「MAGNOLiA」のCHINATSUです。
MAGNOLiAでは「パーマヘア」を得意とし、パーマがかかり辛い、すぐ取れてしまうお悩みをお持ちのお客様や、ヘアケア・頭皮ケアをお求めのお客様が足を運んでくださいます。
いきなりですが皆さん、「パーマ=痛むもの」と思っていませんか?
それにはちょっとした誤解があります。
もちろんまったくダメージが無いわけではありませんが、私たち美容師がパーマをかけるときに行うちょっとした工夫で極限まで減らすことは十分に可能です!
これから傷まないパーマをかけるためのコツをいくつかご紹介致します♪
「毛髪診断とカウンセリング」
最も重要なのが施術に入る前のこの工程です。この時点でパーマヘアのクオリティーを7割決めると言って良いほど、大事な部分です。
触診とヒアリングで、お客様の毛質と、これまでどんな施術をしてきたのかをしっかり確認した上で、「薬剤」と「パーマの種類」を決めていきます。
まずはパーマにおいてきちんとした知識と技術、エビデンスのある美容師に相談し、任せることが最良です。
「事前のトリートメント処理」
髪の毛のダメージのレベルは以下の通りです。
ダメージレベル 【低】
紫外線 ドライヤー
ダメージレベル 【中】
グレイカラー 6~8レベルのヘアカラー
ダメージレベル 【高】
9レベル以上のハイトーンカラー アイロン ホットカーラー
ダメージレベルが上がるほど髪の芯を担っている栄養分「ケラチン」や「たんぱく質」が流出し、髪の内部がスカスカな状態です。
トリートメントで髪の栄養を補ってからパーマをかけることで、ダメージを防ぐことが十分に可能です。
「パーマの種類」
パーマは大きく分けると「ホットパーマ」と「低温パーマ」の二種類に分けられます。
【ホットパーマ】 「デジタルパーマ」
高温でパーマをかける技法。
毛先ワンカールのデザインや、コテで巻いたような仕上がりが可能です。
【低温パーマ】 「コールドパーマ」「エアウェーブ」
髪に直接熱を加えずにパーマをかける技法。
元々のくせ毛のような、柔らかいヘアスタイルに仕上がります。
結論から言うと、低温パーマでかけた方がダメージレスなパーマに仕上がります。
「熱」=ダメージに繋がるためです。
更に言うと、エアウェーブの機械を利用することでハイダメージの髪の毛に対応できたり、パーマの持ちもアップすることができます♪
「ダメージレスな薬剤」
今では薬剤も開発が進み、ダメージレスな薬剤が美容室に多く置かれるようになりました。
以前は「チオ系の薬剤」×5分程の時間でパーマをかけるのが主流でした。
現在では「システアミン系の薬剤」(チオに比べるとパワーが弱い)×10~15分程、しっかり時間を置くことで低ダメージでしっかりパーマをかけることが可能になりました。
この薬剤を使えば、ファションカラーやグレイカラーをしている髪の毛にパーマをかけてもダメージレスに仕上げることができます♪
いかがでしたでしょうか?
正しい知識と判断の元に行えば、傷まないパーマヘアは十分に可能なんです。
信頼できる美容師さんにお任せしてみてはいかがでしょうか。
CHINATSU
1989年 8月17日生まれ。
日本美容学校卒業後、MAGNOLiAに入社。
現在、女性トップスタイリストとしてサロンに立つ傍ら、
ファッション誌や美容業界誌他でヘア&メイクとしても活躍。
スタイリッシュなパーマからマダム世代のグレイスフルな大人デザインまで
幅広いヘアスタイルに定評がある。
デザインの源になるのは、外国への一人旅と美術館巡り。
はじめての土地や歴史的美術品からインスパイアされたデザインを
ヘアショーやコンテストに投影、発表。
近年では、カットコンテスト「BEC」にて2年連続で審査員賞を受賞。
他にもこんな記事を書いています。
大人女性の支持率NO.1「レイヤースタイル」が人気の理由......?!
人は見た目が9割?!35歳から始める髪のアンチエイジングのすすめ
くせ毛さんにおすすめ♪自然な丸みのあるストレートメニュー「ストカール」
縮毛矯正やストレートヘアに飽きた方へ。髪のくせやうねりをパーマで解決しませんか♪
表参道美容師が教える♪持ちが良く、ダメージレスなパーマ「エアウェーブ」
表参道美容師が教える♪くせ毛さんの湿気による「ぺたんこ・広がり・うねり」対策方法!
2019年4月 6日 17:55