
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (32)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (14)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
最近のエントリー
HOME > CareBlog > パーマの持ちはどのくらい......?長持ちさせるコツをお教えします♪
CareBlog
< くせ毛でうねりやひろがりを抑えるにはストカールがオススメ | 一覧へ戻る | 日本人の6割!「面長」さんに似合う髪型をレクチャーします♪ >
パーマの持ちはどのくらい......?長持ちさせるコツをお教えします♪
皆さんパーマヘアにトライしたことはありますか?
中には、パーマがすぐ落ちてしまってスタイリングがなかなか難しい……。
そんな経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
サロンで仕上げたパーマをできるだけ長く維持できたらいいですよね。
今回は" パーマを長持ちさせるハウツー "をレクチャー致します!
1.エアウェーブでパーマをかける
2.ワックスムースでパーマを最大限に!
3.サロントリートメントでパーマが復活
★1 エアウェーブでパーマをかける

エアウェーブとは、パーマの種類の一つで「長持ちで低ダメージのパーマ」がかけられるツールです。
特に軟毛やかかり辛い毛質の方にもしっかりパーマをかけることができます。
更に、コテ・ストレートアイロンやハイトーンカラーなどのハイダメージ毛にも対応できうるパーマなので、髪のコンディションに不安のある方も安心してパーマをかけることも……!
パーマの持ちの目安は、通常のパーマは2、3か月に一回のメンテナンスが必要なものに対して、エアウェーブは4、5か月ほど。
是非トライしてみてはいかがでしょうか



★その2 ワックスムースでパーマを最大限に!

すぐ落ちてしまったパーマや、かけてから時間が経ったパーマは「ワックスムース」で復活することも

アイテムを選ぶときの注意点はムースの質感です。
水分量が多くすぐ泡が消えてしまうタイプのムースでは、つけたときはパーマの形状が出るものの、一日の持ちが半減……。
手に出した後も泡がしっかり残り、髪につけた後にほんのり固まってくれるセット力のあるムースがおすすめです。
パーマヘアにもそうもちろんですがくせ毛さんのスタイリングにもおすすめですよ

保湿効果が高くまとまりのあるヘアスタイルを再現することができます

★その3 サロントリートメントでパーマが復活
ダメージや加齢が原因でハリコシが無くなってしまった髪に、パーマをかけることはできても自分でスタイリングを再現するのはなかなか難しい……。
パーマヘアを維持するには、定期的に髪の栄養分を補うことが大切です


このときに大切なのが「内部補充タイプのトリートメント」を選ぶこと。
内部補充タイプとは髪の内部に浸透し、ケラチンやタンパク質などの栄養分を補ってくれるトリートメント、すなわちサロントリートメントです。
ちなみにオイルやミルク、クリームなどは外部補充タイプのものにあたります。
髪をコーティングし、補強してくれるのでドライヤーの熱や紫外線から守ってくれる力はありますが、今回のテーマであるパーマを復活させる力はありません

いかがでしたか。
パーマはホームケア次第で、持ちを良くしたり、復活させることが十分に可能です

何かわからないことやお困りの事がありましたら、是非ご相談ください。
→ MAGNOLiAお問い合わせフォーム
MAGNOLiAでは全国の美容師さんに向けてパーマセミナーを行っている他、業界向けにパーマの教科書も出版しています。

髪書房出版「やさしいパーマ新BASIC」

CHINATSU
日本美容学校卒業後、MAGNOLiAに入社。
現在、女性トップスタイリストとしてサロンに立つ傍ら、
ファッション誌や美容業界誌他でヘア&メイクとしても活躍。
スタイリッシュなパーマからマダム世代のグレイスフルな大人デザインまで
幅広いヘアスタイルに定評がある。
デザインの源になるのは、外国への一人旅と美術館巡り。
はじめての土地や歴史的美術品からインスパイアされたデザインを
ヘアショーやコンテストに投影、発表。
近年では、カットコンテスト「BEC」にて2年連続で審査員賞を受賞。
他にもこんな記事を書いています。
梅雨の湿気に負けない!くせ毛さんの「ぺたん・広がり・うねり」解決法!
大人女性の支持率NO.1「レイヤースタイル」が人気の理由......?!
人は見た目が9割?!35歳から始める髪のアンチエイジングのすすめ
くせ毛さんにおすすめ♪自然な丸みのあるストレートメニュー「ストカール」
縮毛矯正やストレートヘアに飽きた方へ。髪のくせやうねりをパーマで解決しませんか♪
表参道美容師が教える♪持ちが良く、ダメージレスなパーマ「エアウェーブ」
2019年5月22日 20:29
< くせ毛でうねりやひろがりを抑えるにはストカールがオススメ | 一覧へ戻る | 日本人の6割!「面長」さんに似合う髪型をレクチャーします♪ >