こんにちは。ヘアサロンMAGNOLiAのデザイナーCHINATSUです。
表参道の地にオープンして11年。パーマの知識やメソッドを美容師さんにレクチャーすべく全国でセミナーを開催したり、パーマの技術の教科書も刊行しております。
「イメージのパーマがかからなかった」「パーマがかからなかった・すぐ落ちてしまった」など、お客様の多くはパーマを求めてご来店してくださいます。
今回は
「白髪染めとパーマは痛まない?両方できるの?」というクエスチョンにお答え致します
『白髪染めとパーマは両方できる』
白髪染めとパーマを一緒にすることは十分可能です
何故なら、メーカーさんの努力があって美容業界では低ダメージの薬剤が主流になっているから。
またパーマの種類によってもダメージを抑えることが可能で、特にエアウェーブというパーマはエイジング毛やダメージ毛にも対応が可能です。
『白髪染めとパーマ、どちらが先?』
白髪染めとパーマを一緒にする場合は、
パーマを先にすることで白髪染めの退色を防ぐことができます
また同時施術の場合は根元リタッチのみに留めておくと、パーマのカールやウェーブをしっかりと保つことができます。オールカラーの場合は、髪を伸ばしたりカラーコームで梳くシーンがあるので、若干伸びてしまうことがあるためです……。
もちろん日を空ければオールカラーをしても十分にパーマの仕上がりが保たれます
『白髪染めとパーマを別日に分ける場合、どのくらい空けたら良いの?』
パーマの薬剤によってアルカリに傾いた髪の毛が弱酸性に戻るまでの時間が約48時間。
最低2日空けるのが理想です。髪の毛がしっかり弱酸性に戻ってから次の施術に進むのが、ダメージレスにヘアスタイルを保つポイントです
『ダメージレスな施術のポイント』
髪の状態に合わせた
「適切な薬剤選定」
低ダメージでかけることのできる
「パーマの種類」
施術後に
「炭酸」を使ってカラーやパーマで発生する活性酸素をしっかり取り除くこと。
年齢を重ねて、髪が細くなったり、うねり、ボリュームが出辛い……など。10代、20代と比べて毛質が変わっていきます。
更に増えていく白髪と、繰り返すグレイカラー。
年齢とともに変化していく容姿をできるだけ若々しく、きれいに保つ秘訣は、正しい知識と経験・技術を持った美容師さんの施術に尽きます。
是非信頼できる美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか。
MAGNOLiA
パーマで業界をリードし、美容師の為のパーマ本も出版。
多種多様な髪の悩みやニーズに合わせ、パーマで「可愛い」を生み出す。
それがMAGNOLiA最大の強みです。丁寧な接客と信頼の技術でお出迎えします。
ずっと通えるサロンをお探しなら是非「MAGNOLiA」へ!
CHINATSU
日本美容学校卒業後、MAGNOLiAに入社。
現在、女性トップスタイリストとしてサロンに立つ傍ら、
ファッション誌や美容業界誌他でヘア&メイクとしても活躍。
スタイリッシュなパーマからマダム世代のグレイスフルな大人デザインまで
幅広いヘアスタイルに定評がある。
デザインの源になるのは、外国への一人旅と美術館巡り。
はじめての土地や歴史的美術品からインスパイアされたデザインを
ヘアショーやコンテストに投影、発表。
近年では、カットコンテスト「BEC」にて2年連続で審査員賞を受賞。
他にもこんな記事を書いています。
40代のショートヘアはパーマでアップデート!小顔・リフトアップが叶うパーマヘア
失敗しない!くせ毛や天然パーマを活かしたパーマデザインのコツをお答えします
くせ毛さんにおすすめ♪自然な丸みのあるストレートメニュー「ストカール」
人は見た目の印象が9割!目指せ「-15歳ヘア」
パーマの持ちはどのくらい......?長持ちさせるコツをお教えします♪
梅雨の湿気に負けない!くせ毛さんの「ぺたん・広がり・うねり」解決法!
大人女性の支持率NO.1「レイヤースタイル」が人気の理由......?!
表参道美容師が教える♪持ちが良く、ダメージレスなパーマ「エアウェーブ」