いつもセットをしても、襟足やもみあげ、自分自身の生え癖による膨らみのせいでいまいち決まらないなと感じていませんか?
髪の毛が短い分アイロンもできないし、ドライヤーだけでは難しい、朝の準備時間を短縮したい!そう思っている方におすすめのメニューを紹介します✨
ダウンパーマとは?
ダウンパーマという施術を聞いた事がありますか??
韓国発のダウンパーマの特徴としては
・浮きやすい部分のボリュームを抑える
(例:もみあげ、襟足、刈り上げ部分)
・生え癖矯正
・骨格補正
・朝の準備時間を短縮できる
このようなことが挙げられます!
パーマと言ってもカールを付けるものではなく、ボリュームダウンを目的に部分的に根元を潰すときに利用されることが多く
その中でも、もみあげ、襟足にかける方がほとんどです!
オススメの髪質と施術後の注意点⚠️
ボリュームを抑える為に利用されることが多いダウンパーマですが、一体どんな人がやれば良いのか気になりますよね?
先ほどお伝えしたように
襟足やもみあげの浮き癖や生え癖によるボリューム、膨らみが気になる方に加えて
⭐︎硬毛や直毛で特有の根元が浮いてしまう現象が起こる方
⭐︎サイドや襟足を洗礼されたシルエットにしたい方
⭐︎韓国風🇰🇷スタイルにしたい方
短髪の部分(刈り上げ)に行うものなので、ロングヘアの方には向いていません。
軟毛、細毛の方はなりたいシルエット、スタイルによってはカットだけで再現ができる可能性もあるので、要相談しましょう!
ここで、施術に当たっての注意点⚠️があります!
①新しく生えてきた髪の毛との境目が気になってくる
②どのぐらいの頻度で、いつまでやれば良いのかわからない
根元を潰す施術な為、もちろん根元は折れ曲がるということが想像できると思います。
伸びたらどうすれば良いの??辞めたい時は??
そんな疑問が出てきますよね💭
結論は
⭐︎1ヶ月〜1ヶ月半のペースでかけ続ける
⭐︎辞めたい時は伸びている部分を刈り上げる
ということになります。
なので、今後全体的に伸ばしていきたいと考えている方は、よく考えてから行いましょう!
実際の施術とお手入れ方法
今回のお客様は
硬毛で直毛の為、もみあげ、襟足根元が浮いてしまう
というお悩みがあり
約1ヶ月のペースで襟足とサイド部分にダウンパーマをかけ続けています。

襟足、もみあげのシルエットが綺麗に整い、
ボリュームも抑えられたことによって
頭の形がスッキリ見えますね✨
⭐︎乾かすときはドライヤーの風を上から下へ
そのまま乾かしても問題はありません。
ですが、せっかくダウンパーマをかけたのならより綺麗に見えるように
毛流れに沿って乾かしましょう!
⭐︎スタイリング剤を付けるときはパーマ部分にも
全体の質感を揃える為に、パーマをかけた部分にも
スタイリング剤をつけましょう!
そうするとより綺麗に見えます!
シャンプーやトリートメントは普段通りしていただいて大丈夫です◎
そして、
約1ヶ月後

根元はくの字に曲がり、下の部分は浮いているのがわかります。
伸びたときに一番気になる部分だと思うので
こうなることも踏まえて施術をするかしないか
カットでできる範囲で再現をするのかを一緒に決めていけたらと思います。
おわりに
いかがでしたか?
韓国スタイルが流行り、日本でも見かけることが増えましたね👀
デザインとしての施術とは別に、浮き癖や生え癖の矯正、骨格補正といった効果を期待できますがそこには注意点も存在し
通常のパーマに比べて、必要か必要では無いかがはっきりと分かれます。
必要が無い場合には過度なダメージは与えずに、ご自身の持っている素材を活かして
より理想に近づけるようにお手伝いできたらと思います✨
こちらの記事を書いたのは
SAKUYAです!
レディース、メンズ共に韓国風スタイルが得意です!
是非お任せください✨
InstagramのDMからもご予約承っております!
MAGNOLiA omotesando
東京メトロ明治神宮前駅4番出口より徒歩5分
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-14-17 2F
「SAKUYA」の記事
いつもセットをしても、襟足やもみあげ、自分自身の生え癖による膨らみのせいでいまいち決まらないなと感じ...
最新の記事
こんにちは!表参道・青山のパーマ専門店美容室MAGNOLiAのスタイリストHINATAです。パーマは...
こんにちは。東京・青山のヘアサロンMAGNOLiAです。
MAGNOLiAのお客様の多くは「パ...
「朝は1分1秒でも無駄にしたくない!」
そんなタイパを重視するあなたへ。MAGNOLiA N...
今回は僕がが自信をもっておすすめするパーマ技術「エアウェーブ」について、その深部に迫る専門的なお話を...
今回は、パーマをかける際に私たちが最も重要視している工程の一つ、「前処理」について、その専門的な知識...