RESERVE
Aoyama
03-5774-0170
Omotesando
03-6451-1540
Home
About Us
News
Menu
Access
Staff
About Perm
Perm Before & After
Season Collection
Hair Style Gallery
Hair Style Movie
MAGNOLiA Movie
Award
Media
Show & Seminar & Judge
Men's
Staff Blog
Care Blog
Recruit
青山店 Instagram
表参道店 Instagram
Inquiry
|
Privacy Policy
HOME
CARE BLOG
男女の悩み急増!?冬に増える頭のかゆみ。実はフケ予備軍かも、、、
CARE BLOG
男女の悩み急増!?冬に増える頭のかゆみ。実はフケ予備軍かも、、、
もうすぐ12月。 冬は乾燥の季節。
お肌の保湿ケアをする方が増えると思います。
頭皮の保湿ケアもしていますか?
実はその頭皮の乾燥、かゆみがフケの原因になっているかもしれません!!
そして、厄介なのが自分ではなかなか気づきにくいことです。
毎日シャンプーをしていて、不潔にしているわけでもないのになんで?と思う方が多いと思います。
その原因と対策をお伝えしたいと思います!!
『フケの原因はなに?頭のかゆみは前兆かも』
「最近頭のかゆみが気になるんです、、、」そう悩まれてる方はフケ予備軍の可能性大
まずは原因を知ることが大切。
乾燥性フケは「頭皮の乾燥」「アレルギー」「頭皮のダメージ」などが原因でなることが多いです。
◾︎頭皮の乾燥
冬になるにつれて、皮脂の分泌が少なくなり水分も不足する人が急増します。
乾燥した部分は、正常に肌のターンオーバーが行われないので、皮膚が剥がれ落ちてフケになります。
と同時に乾燥すると頭皮のかゆみも出やすくなるので、その時点での予防がフケを防げるかもしれません!
◾︎アレルギー
アトピー性皮膚炎や花粉症の方などのアレルギーのある方は、季節により敏感肌になりやすい方が多いです。
食べ物や睡眠などの生活習慣に気をつけてあげることが大切です。
◾︎頭皮のダメージ
頭皮のダメージは色々要因があります。
洗浄力の強いシャンプーや、外部刺激の紫外線、体調の崩れにより敏感になったりもします。
また、乾燥した頭皮は外からの刺激に敏感になり、ちょっとしたきっかけでトラブルを引き起こしてしまうこともあります。
さらに、乾燥した頭皮はフケだけではなく、かゆみや抜け毛等のトラブルに発展することもあるので注意が必要です!!
原因が分かればあとは対策をするだけ。
その対策法をお伝えします!
◾︎対策1 冬は洗浄力の強いシャンプーは避けましょう
洗浄力の強いスッキリ系のシャンプーを冬にまで使ってしまうと、その時はすっきり爽快感がありますが、これでは頭皮に必要な皮脂まで落とし、それを補おうとしてまたさらに皮脂が出ようとし、これにより水分バランスが乱れ結果的に乾燥に繋がってしまうのです。
そのまま使い続けるとフケやかゆみをもたらす原因となってしまいますので、かゆみを感じるようなら、冬の間は刺激の少ないタイプか保湿系のシャンプーを選びましょう。
オススメは
EraLのピュアシャンプー
です。
頭皮ケアに特化したシャンプーでホホバ由来の洗浄成分が含まれており、ホホバは皮脂とのなじみが良く、安全性が高いといわれるホホバオイルの特徴を残したマイルドな洗浄成分です。潤滑性が高く、髪や頭皮に負担をかけません。
また4タイプから頭皮の状態に合わせてセレクトできるでどのお客様にも対応できます。
◾︎対策2 シャワーの温度を見直しましょう
シャワー派の人も増えている現代、冬はシャワーの温度を高く設定しがちですが、高温シャワーは地肌の乾燥を促進させます。風邪を引かない程度に温度を調節しましょう。
ベストなお湯の温度は38℃
と言われており、40℃以上のお湯は皮脂が流れ過ぎてしまうため、これだけでも乾燥に繋がってしまいます。
また、一度気になると、何度もシャンプーしたくなるフケ。1日に何度も洗いたくなりますが、シャンプーのしすぎは逆効果。1日1回に留めておきましょう。
◾︎対策3 頭皮も化粧水でしっかり保湿を
頭皮も皮膚の一部です。顔のようにしっかり保湿してあげたい箇所です。頭皮にも化粧水をつけてしっかり保湿してあげましょう。
オススメは
セルサート コンフィ エッセンス
です。
季節の乾燥だけでなく、カラー後やエイジングによる乾燥が気になる頭皮に潤いを与えて、かゆみなどを防いでくれます。
女性だけではなく男性にも人気のアイテムです。
◾︎対策4 生活習慣の見直しをしましょう。
頭皮もお肌の一部ですので、偏った食生活や不規則な生活で頭皮の乾燥に繋がることが多くあります。
また、睡眠も細胞の入れ替わりにとって重要な要素です。睡眠を毎日しっかりとって、からだの新陳代謝を活発にすることが、頭皮の乾燥対策として大切です。
睡眠もただ寝れば良いのではなく質の良い睡眠をすることが重要です。
リラックスした状態で寝るのが良いので寝る前にアロマを焚いたりしてみると良いと思います。
普段の生活している中で少し変えるだけでも頭皮トラブルを回避することが出来ます。
なってからではもう遅い!
トラブルを未然に防ぐことが出来るかが、今後5年、10年後の見た目を変えてくれますよ。
KAYO
最新の記事
今更聞けない?💭パーマメニューの種類と違い!
「パーマをかけたいけど、種類が多すぎてどれがいいかわからない」「予約をしようとしたけど、いつも自分が...
大人女性に似合うパーマの選び方|20代後半〜40代におすすめのスタイル集
こんにちは!表参道・青山のパーマ専門店美容室MAGNOLiAのスタイリストHINATAです。パーマは...
パーマをうまくセットするために知っておきたい5つのルール
こんにちは。東京・青山のヘアサロンMAGNOLiAです。 MAGNOLiAのお客様の多くは「パ...
パーマスタイルのドライが難しい?やり方を掴めば実は簡単
ハイトーン美容師がオススメする髪の必需品!!!Aujuaトリートメント⭐︎⭐︎
髪の毛がパサつく、ひっかかる、まとまりがない、ツヤがない.... そんなお悩み、ありませんか?? ...
タイパ重視な方へ!MAGNOLiA no.1 せっかちな僕が教える朝最速スタイリングパーマ3選
「朝は1分1秒でも無駄にしたくない!」 そんなタイパを重視するあなたへ。MAGNOLiA N...
カテゴリ
Boss MARBOH (1)
DAISUKE (13)
SHIN (2)
KAYO (4)
YOSHIBA (12)
HINATA (12)
TOMOYA (6)
SAKI (10)
SHOTA (8)
SAKUYA (3)
コールドパーマ (16)
エアウェーブ (17)
デジタルパーマ (12)
プリカール (4)
メンズパーマ (10)
ストレートパーマ (6)
カラー (2)
カット (6)
メンズ (8)
お悩み (26)
ケア (13)
English (1)
最新の記事
今更聞けない?💭パーマメニューの種類と違い!
大人女性に似合うパーマの選び方|20代後半〜40代におすすめのスタイル集
パーマをうまくセットするために知っておきたい5つのルール
パーマスタイルのドライが難しい?やり方を掴めば実は簡単
ハイトーン美容師がオススメする髪の必需品!!!Aujuaトリートメント⭐︎⭐︎
タイパ重視な方へ!MAGNOLiA no.1 せっかちな僕が教える朝最速スタイリングパーマ3選
知られざるエアウェーブの秘密!「ダブルガラス化」が叶える究極の柔らかカールと持続性
ブリーチ毛でも対応可能に!?パーマをかける際に使用される処理剤と特殊プロセス
ブリーチ毛にパーマという奇跡を。プロが解説する「失敗しない」ブリーチパーマ完全ガイ
無料カウンセリング
ご予約